[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■ コメントor拍手による交流は大歓迎でございます♪
■ 基本的には最新の記事にコメントor拍手して頂き、
次回更新時にまとめてお返事をさせて頂くという方法で、
交流をさせて頂いております♪
その際、管理人からのコメント返信は、
最新記事のコメントにてさせて頂いておりますので、
前回コメントして頂いた方はそちらをご参照ください。
また下記のお客様同士の交流と同じように、
管理人と自分のキャラで交流したいという方も大歓迎でございます。
管理人は今のところラグラージの姿を借りて行動しておりますので、
お気軽に交流してやってください。
■ 基本的に全てのコメントに対してはお返事させて頂きますが
「どう見ても荒らし行為と見てとれるコメント」と、
「他のサイト様、もしくはお客様に対しての中傷ととれるコメント」があった場合、
注意→警告を経たのち、
アクセス禁止などで対処させていただく場合がありますのでご注意ください。
これらのコメントを見かけた場合、
下手に刺激をしてしまうのは火にガソリンを注ぐ結果になりかねないので、
見かけてもスル―、もしくは管理人のみ閲覧可のコメントにて教えて頂けると幸いです。
【お客様同士のコメント交流について】
■ このブログに掲載している小説の世界観にて、
「私も自分のキャラを作って交流したい!」とか、
「他の方の作ったキャラと私のキャラで交流したいなぁ。」というご意見を頂いたので、
コメントにてそう言った交流を行おうという常時型の企画でございます。
■ 拍手コメントからも交流は可能です。
その場合は、次回更新時に管理人からのお返事のところで、
交流用の文をコピー&ペーストで掲載させて頂きます。
■ もしこの企画に参加して頂ける場合は、
キャラテンプレートを記入して頂いてコメントにて送って頂ければ、
管理人の方でブログの方に記載させて頂いて、
それをもって参加表明とさせて頂きます。
なお、携帯からのご視聴されている方で、
テンプレートのコピー&ペーストがやりづらいという方の場合は、
テンプレートの内容を書いてコメントにて送って頂ければ、
管理人の方で作成させて頂きますので、お気軽にお申し付けください♪
■ 詳しい注意事項や、
キャラテンプレートにつきましては続きからに置いてありますので、
参加してみたいという方は続きからどうぞです。
※記事作成 2010年6月9日
※テンプレートに【キャラのニックネーム】【消化後の再利用可能か】を追加
これに伴い、
「いくつかの説明文に追加・修正」
「伝説ポケモン使用不可の解除」をしました。 2010年7月4日
※この記事にはコメントしないでください
※
キャラテンプレート
【交流主様のお名前】:
お名前
【何匹目の交流用ポケモンか】:
作成した交流用ポケモンのナンバー
【交流用のポケモンの種族名】:
種族名
【キャラのニックネーム】
任意
【消化可能か不可能か】:
可or不可
【消化後の再利用可能か】:
可or不可or消滅
【キャラの性別】:
オスorメス
【キャラの性格】:
ポケモンのゲームと同じ性格で
【キャラの特徴】:
普通より背が大きい・マフラーを着けている・傷跡がある等
【キャラの職業】:
探検隊・旅人・丸呑み団団員等
【キャラの行動範囲】:
ルカリオ達の住む町の周辺・ザングースの住む村周辺・丸呑み団基地内等
【キャラの味】:
甘い・しょっぱい・マトマの実みたいな味等
【一言アピール】:
キャラになりきって自己紹介をどうぞ
キャラを作成の際には、
上の部分をコピー&ペーストで作成してください。
※ ※ ※ ※ ※
【各項目の説明】
【交流主様のお名前】:
交流主様ご自身のお名前です
【何匹目の交流用ポケモンか】:
現在作成中のキャラクターが、
何匹目の交流用キャラクターかお書きください。
【交流用のポケモンの種族名】:
交流用のキャラの種族名です。
交流用のキャラクターは、必ずポケモンにしてください。
他のゲームやアニメののキャラクターはご遠慮くださいです。
その代わり、他の小説内に出てきたポケモン、
もしくは他の方が交流用に作ったポケモンと、
種族がかぶってしまうというのはOKです。
これに伴い、
伝説ポケモンの使用を可能にいたしました。
「種族のかぶりがOKなら、伝説もOKじゃね?」
という自己結論に至った結果です。(最初に気づけ
もちろん伝説ポケモンとはいえ、
他の方に食べられてしまうことはあるかもしれませんので、
そこだけはご注意くださいませ♪
【キャラのニックネーム】
他の方に種族名ではなく名前で呼んでもらいたい!
という方用の項目です。
交流主の名前のままで呼んでもいいという方は、
特に記入しなくてもOKです。
(私の場合でしたら、
ラグラージ=森クマですので、
森クマと呼んで頂いて構いません。
逆にマッスグマ=グマの場合は、
「グマ」がニックネーム扱いみたいなものなので、
グマと呼びかけてあげてください……というような感じです。)
基本的にニックネームには制限はありませんが、
他の方とニックネームがかぶってしまったり、
あまりにも長すぎるニックネームは、
色々とややこしくなるのでご遠慮ください!
【消化可能か不可能か】:
実は一番重要な項目です。
いまのところ小説の世界観に、
一度消化されてしまうと復活の方法がございません。
つまり
溶かされてしまうと「キャラが消滅」してしまうということになります。
この交流に置いては、
捕食者・被食者関係なく食べられてしまうことがあるため、
たとえ鬼畜な性格な捕食者であっても食べられてしまうことがあり、
ここが「可」になっていると、
溶かされてもOKという意思表示ととられてしまうわけです。
そのため「絶対に溶かさないでください!」という方は、
この項目を「不可」にしておいてください。
食べられることはあっても、消化まではいかないでという意思表示になります。
【消化後の再利用可能か】:
消化を可能にしていた場合、
その場でキャラを消滅させるか、復活させるかの項目です。
消化が不可のキャラの場合は未記入でもかまいません。
「複数人の方との交流をされている方の場合、
片方では消化されたのに、
もう片方では消化されなかった場合はどうするのか?」
といったご意見を頂きましたので、
項目を追加させて頂きました。
つまりここが「可」になっている場合は、
消化されてしまったキャラでも、
そのまま同じ交流主様の捕食者と交流で使用できるということです。
(時間が巻き戻ったなどの理由で)
ポケモンの世界なのでディアルガとかセレビィとかもいるでしょうし、
「一応そういった復活なら可能かな?」
と思ったので、こんな形の復活方法にしてみました。
ただし、何度も消化&再生→捕食→消化…(以下ループ
というパターンだと、
ちょっと面白くない&交流する相手側も大変だと思うので、
消化されたその月内での復活は禁止させて頂きます!
例えば、7月30日に消化された場合、
8月1日からは復活できますが、
7月の間は復活できないということです。
逆を言えば、7月31日の午後11時に消化されたとしても、
1時間ぐらいで復活→再利用できるということです。
説明が分かりづらくてすみません!
この項目を「不可」にしていた場合は今まで通り、
キャラが消滅することになります。
複数の方と交流している場合もあると思いますので、
消化された交流キャラ以外の方との交流は、
そのまま続けていてもらって構いません。
もちろん他の方との消化エンド・逃亡エンドは自由です!
要は消化させられたキャラは、
その捕食者キャラとはそれ以上交流ができないという扱いになります。
同じ交流主様の他の名簿登録されたポケモンとの交流は可能です。
そして「消滅」が選択されている場合、
これはこのキャラがどこかで消化されてしまった場合、
他の交流中の方々も、
「消化エンドに向かってください」という意思表示の選択です!
いわば消化されてしまう確率の高い消化専用のキャラです。
ただしこれは捕食者側の交流主様の協力が必要になりますので、
この項目が「消滅」になっているキャラを交流させる場合、
必ず相手側に「消化してもらうことが可能かどうか」を確認してください。
相手が明らかに捕食向きなポケモンでない場合でもお願いします。
ここで相手側に了承が得られなかった場合は、
申し訳ありませんが消化エンドはあきらめてください。
(そのまま通常の交流・未消化捕食の交流は可能です。)
(了承が得られなかった場合でも、
絶対に相手方に消化の強要はしないでくださいね!)
【キャラの性別】:
オスかメス、もしくは性別不明ですね。
【キャラの性格】:
すなおやのんきというようなゲームと同じ種類の性格です。
ゲームの攻略wikiなどにいけば大抵のっているので、
ご参照くださいませ。
【キャラの特徴】:
身につけているものや、傷なんかの特徴です。
世界観的に剣や拳銃等の武器を使用する、
回復魔法や蘇生魔法なんかが使えるということはご遠慮ください。
(「きのえだを剣みたいに振り回す!」とかぐらいならOKです。)
持たせるアイテムは、
ポケモンのゲームにて登場した道具(本家・救助隊・探検隊)等。
もし、「この道具は持たせても大丈夫?」という疑問があった場合は、
お気軽に管理人までご質問ください♪
【キャラの職業】:
普段どのようなことをしているのかということです。
探検隊や冒険者に旅人、
もちろんただの村人や観光にきただけなんてのもありです。
【キャラの行動範囲】:
大体の行動範囲です、
もしも特に決めていないという場合は未記入でもかまいません。
もちろんここに書いた場所以外の場所にも移動して頂いて構いません。
場所としては、今のところ小説内にて登場した地域等ですが、
新しくどこか町やダンジョンなんかを作って頂いてもかまいません。
【キャラの味】:
消化の項目の説明にもあった通り、
たとえ捕食者的なポジションのポケモンであったとしても、
食べられないという保証にはなっておりません。
なのでどんな味なのかとか、噛みごたえはどんな感じなのか等、
色々と書いてみると面白いかもしれません♪
【一言アピール】:
アピールポイントです、
お好きなように自己紹介してみてください♪
※ ※ ※ ※ ※
【注意事項】
・コメントの交流は一回の記事更新に月一回です。
記事が更新されたら必ず交流のお返事を書かなくてはいけないとか、
一回の記事でコメントを何度も編集し直して交流していくというものでは無いので、
ぜひのんびりと交流していってください。
・キャラの数は特に上限を設けませんが、
管理人としては大体同時に三匹ぐらいがバランスがいいと思われます。
もちろん一匹でずっと行くのも、消化されるたびに補充していくのも自由です♪
・同時に何人かの方と交流するのもOKですが、
目安としては二人・三人程度というのがいいと思われます。
また、人によって時間に余裕のある時期・多忙な時期とあると思いますので、
なかなか交流のお返事が返ってこなくても、
それを無理に催促するというのはご遠慮ください。
・「私のキャラはそんな風にはなりません!」
というようなトラブルが発生する場合もありますので、
キャラテンプレートにはなるべく多くの情報を書き込んで下さい。
(丸呑み団にだけは捕まらない、探検隊だけどダンジョンが怖い!等)
特に消化の可・不可は慎重に選択をしてくださいませ。
ちなみに、
「相手の方が自分のキャラを動かしてくれているが、
私のキャラの口調や性格が違くてまるで別人…。」
といった方もおられると思います。
とはいえ、
そういった違いが出てくるのも交流の一つの楽しみ方ですので、
その違いすらもお楽しみくださいませ♪
(ただし交流相手の方から、
悪意がこもったキャラの言動や動作に改変がされていると、
周囲の目から見ても明らかに感じられる場合には管理人にご相談ください。
状況を判断したのち、その場に応じたサポートをさせて頂きます。)
追加・修正なども常時受け付けておりますので、
お気軽に管理人にお申し付けください♪
・当ブログでは基本的に「ソフトな捕食」を推奨しておりますので、
流血表現・過度なR-18表現な交流はご遠慮ください。
バトルでケガをするぐらいならOKですが、
相手の方との場の空気を読んで、やりすぎ等にはご注意ください。
・当たり前ですが、交流する相手も人間です。
ネット上のマナーなどを守った交流をお願いいたします。
管理人が干渉できるトラブルは、
「荒らしとみられる行為」「過度な誹謗・中傷」「過剰な横やり行為」等です。
交流内容について何かトラブル等ありましても、
管理人の方からは干渉できませんので、予めご了承ください。
・交流に関しては、
相手の方に「交流しませんか?」と持ちかけなくても大丈夫です。
「とりあえず他の方のキャラに一目ぼれしたので、ためしに襲ってみた。」とか、
「行動範囲が同じだったのでたまたま見かけた。」など、
色々とアクションを仕掛けてみてください。
これに対して、
相手の方が反応してきたら交流開始です♪
※
例:
森クマコメント:
森クマが森の中OOさんを見かけたので、
OOさんに抱きついた!
これに対して
OOさんコメント:
森クマさんに襲われたので、
とりあえず反撃をし返してその場から逃走した!
※
…とこんな具合に交流が開始されます。
区切りのいいところで終わらせるのもいいですし、
しばらく続けるというのもありです。
また、他の方がこの交流を見て途中から参戦してくる、
という展開も面白いかもしれません。
基本的に終わらせる場合は、
どちらかが「次回あたりから終わらせる方向で…」など持ちかけ、
適時終了してください。
もちろんまた続けて同じ方同士でも、
別の場所や展開で交流していくというのもOKですよ♪
・持ちかけた交流が拾われなかったり、
急に交流相手の方からお返事が無くなったからと言って泣いてはいけません。
ネットの中の交流ですのでそういうことだってあり得ます。
ぜひぜひそこで止まらないで、
他のいろんな方の交流を見てみたり、
他の方と交流を始めてみるなどで楽しんで交流をしていってください♪
※ ※ ※ ※ ※
…と見づらい・見にくい・分かりづらいの三拍子の説明でしたが、
雰囲気としては大体こんな感じのルールです。
なにぶん管理人も初めての試みなので、
どこか盛大に穴が抜けていたり、矛盾している個所もあるかもしれませんが、
もしそう言ったのも発見された場合、こっそり教えて頂けると幸いです。
すぐに修正いたしますので!
とりあえず色々と書きましたが、
のんびりまったりと楽しい交流ができるのが一番嬉しいことなので、
ぜひ肩の力を抜いてお気軽にご参加くださいませです♪
(・ω・)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
(・ω・)
諸注意:
初めてきてくれた方は、
カテゴリーの『はじめに』からの
『注意書き』の説明を見ていないと
色々と後悔する可能性大です。
(・ω・´)
イラスト・小説のリクエストは
平時は受け付けておりません。
リクエスト企画など立ち上げる際は、
記事にてアナウンスいたしますので、
平時のリクエストはご遠慮くださいませ!
(・ω・`)
『Sorry. This site is Japanese only』
『絵チャット入口!(・ω・)』
絵茶会にて
ポケモンバトル交流も行ってます!
(行っていない場合もあります。)
どなた様でも参加大歓迎ですので、
絵茶会中のチャットにて
お気軽にお申し出くださいませです♪
『ともだちコード名簿(・ω・)』